こんにちは〜!
「家族のはじまりをあなたらしく♡生活からまるごとサポート」いちご助産院の石上です^^
お久しブログです。
何を隠そう、34歳になりました。
(3月15日誕生日だったんです〜♡)
でね、そこにいただいたプレゼント🎁
下の子へのRSウィルスでした。。。。
チーンーーーーーーーT〜T
熱発してから5日間、高熱出たり、少し下がったりの繰り返し。
毎日病院へ吸入に通う。
(週末・日曜日だけはなし)
挙げ句の果てに、吸入器を貸し出され、自宅で吸入を行う。
熱性けいれんへの心配(特に夫に強い傾向。これは以前の私がそうだったからだと思う 苦笑)
娘、ご機嫌ななめ・・・抱っこ所望・・・
新生児期かのような、頻回授乳(もちろん夜間も・・・)
時々嘔吐で、洋服全とっかえ・・・
私も同様に浴びて、着替える・・・
シーツ洗濯・・・
地獄絵図。。
でもあるんだけど、、
やっぱり
こういう時間が必要だったんだな、家族にとって。
とも考えさせられるようなこともあって。。
この思考転換が大切。
どのタイミングでできるのかが、いかに(自分と家族への)ダメージ最小限にするかに影響します。
ネガティブな自分とも対峙
どうこの難局を越えようかという執念
夫の支え♡
どうしても外せない仕事の間、みててくれるよう仕事調整をしてくれた。
そして別日夜ご飯のあと、1人散歩&コーヒータイムをくれた。
案の定、四六時中一緒にいる「ママがいい!!」の娘主張が強くなることもあり。。
その戦いを娘に挑んでくれた、父親としての姿を讃えたい!!
(もっとこうしてほしいのにというイライラがこみ上げてくることもなくはなく(笑)、
しかしそれは自分の感情だけで起きていることであって、
夫は最大限のことをしようとしてくれている!!と気づき、
ここで夫婦がいがみ合う必要はなく(そうはなりたくない!!)、
むしろ協力し合いたいと思っている原点に立ち返るのがミソ!!w)
生後7ヶ月目から入った保育園、今まで大きな病気もなく、通ってたんですよ〜✨
社会復帰初日については
春に復帰を控えた女性たちに、心からエールを送りたい
をご参照されたし。
保育園の洗礼とは、よく言いますが、、
ここまで順調だった私は、ちょっと調子に乗っていました(涙)
こういう大波をいかに乗り越えていくか
上の子の時だって、いろいろ経験済みではあるはずなんだけど、
やっぱり毎回堪えるよな〜〜〜〜(^◇^;)ってことがよくわかりました。
母親だから、当たり前だよな。。と思い至るのです。
それでいいーーんです。
健康第一!!!!
自分も家族も健康で過ごしながら、
仕事をしていくためにはどうしたらいいのか??
私の模索と旅はまだまだ続くのでした〜♡
サポート依頼のある方の予定日が近づいてきて、私までもワクワクです〜www
【2018年春🌸はじめたいこと&準備】シリーズ連載中
その1.春からの入園準備始めました🌸(保育園)
その2.来年度からの新生児訪問・委託契約🌸書類提出
その3.サロン進行役にエントリーしたどー!!
その4.人生のメッセージは日常に転がっている
****************************************
🍀「家族のはじまりをあなたらしく♡生活から全力サポート」いちご助産院は
産後を心地よく、あなたらしく♡自宅で過ごせるようお手伝いする助産師&産後ドゥーラです。
→いちご助産院・石上麻似のプロフィール^^
基本的には、①午前(10−12時)・②午後(13−15時)・③全日(10−15時)で承っております。
こちらの日程で、ご希望ある場合には、お気軽にご相談ください^^
3・4月予定日の方から、ご依頼を多くいただいていますので、新たなご依頼はしめきらせていただきます。
5月予定日以降の方からは、引き続き産後プランニング、ご依頼おまちしております〜♡
🍀埼玉県川口市・蕨市では
毎月第3水曜午前・・・おしゃべりサロン(蕨市北町公民館)
毎月第3金曜午後・・・赤ちゃんサロン(川口市婦人会館)
で、ご相談・おしゃべりしています^^
コメントを残す