こんにちは〜!
「家族のはじまりをあなたらしく♡生活からまるごとサポート」いちご助産院の石上です^^
産後ケアの大切さが、多方面から検証されてきてるなぁを感じることが増えてきた!!
こんなタイトルの記事がFBで目に入ってきた。
産後の安静を甘く見ているすべての母親、父親、周囲の人たちへ
そしてこの記事を目にした夫が丁寧に教えてくれて
あぁやりたいこと理解してくれてるなぁと、
私の産後を自分事として一緒に走ってきたからだなぁと。
感謝に絶えない。
この記事にあるように
身体的な健康にも大きく影響をもたらすし、親子関係にも、社会的にも色濃く影響する産後。
そして最近衝撃だったのが、
産後にはいつまでとかない、いつだって自分をケアする大切さがある!
と私自身思っていたはずなのに、
自分では色んなことを抱え込んで、うまく休めなくて、人にも頼れなくなっていたことを
客観的に見ていた夫が
「産後はあんなに人の手を借りてたし、来てもらったりできたのに、
今は何でやらないの?」
的なことをご指摘されまして、ギャビーーーンだったのです。。
また受援力の高い友人に、
あぁ「頼るってこういうことだよね」とかハッとさせられることが続いて。
正しさとか、私はこうとか、強くぎゅっと握りしめておるなぁな自分を実感中。
だから、
産後すぐじゃなくても、やっぱりこういうことに関心を持ち続けるって、原点だよなぁというな、大切だなぁと思い至るのです。
私は大丈夫、と線を引かないこと。
委ねること。
共有すること。
そこから生まれ、育つものの豊かさを、こどもたちに伝えていきたいんだよなぁ。
写真は内容と一見関係ないのだけど、
鉄道大好き長男がどうしても行きたい!!と
(私が)疲労困憊な中、、、苦笑
子ども2人連れて行ってきた「鉄道博物館(てっぱく)」で、
新しくできた南館の歴史ステーションでの1枚。
やっぱりこうやって文明が切り開かれていく様、
それをみんなが享受できるって素敵なことなんだよな〜とか感じてきた。
産後ケアもそんな風に当たり前にしたいな〜
日本の文化にせねば〜と、クラクラしながら拝んできたのでした^^
****************************************
🍀「家族のはじまりをあなたらしく♡生活から全力サポート」いちご助産院は
産後を心地よく、あなたらしく♡自宅で過ごせるようお手伝いする助産師&産後ドゥーラです。
→いちご助産院・石上麻似のプロフィール^^
基本的には、①午前(10−12時)・②午後(13−15時)・③全日(10−15時)で承っております。
こちらの日程で、ご希望ある場合には、お気軽にご相談ください^^
<<<9月すべて予約満席&10月中旬以降サポート受付中です>>>
🍀埼玉県川口市・蕨市では
毎月第3水曜午前・・・おしゃべりサロン(蕨市北町公民館)
※蕨市の方は8月はお休みです。
毎月第3金曜午後・・・赤ちゃんサロン(川口市婦人会館)
で、ご相談・おしゃべりしています^^
コメントを残す