母子、無事に退院しました
Warning: Use of undefined constant full - assumed 'full' (this will throw an Error in a future version of PHP) in /home/users/0/stoneup2000/web/mwdoula/sanjyoku/wp-content/themes/elephant/single.php on line 54

少し間が空いてしまいましたが、先週の木曜日、無事に母子が退院出来ました。
産褥期の始まり、義母や友人のヘルプに頼りつつ、ママと赤ちゃんはゆっくりと(?)家で過ごしているようです ^^
僕はといいますと、退院当日は姓名判断のアドバイスを受けに都内へ出て、そこで無事に長女の名前を決めることが出来ました。
ここでは公表できませんが、花にちなんだ良い名前が付けられたと思います ^^
そして、産褥期の始まりのドタバタ劇を、備忘録として少しばかり書き残したいと思います。
迫りくる家事の山
子供が一人増えるだけで、家事が山のように増えました ^^;
大きくドカン!と言うよりかは、小さい作業がポツポツポツと湧き出てくるかのように増えるのです。
- 掃除
- 洗濯
- 食事作り
- 洗い物
- 片付け
などがあり、少しでも気を抜こうものなら、次から次に家事が溜まっていくような気がします(効率悪いだけ?)
それに加え、赤ちゃんのお世話もあったりしますので、それらを全てママ1人でやるワンオペ育児なんて考えると、、、絶対に不可能だと実感しますね。。。
よく、忙しと言う字は心を亡くすなんて言いますが、全部をやらなきゃと思うと、本当にそんな荒んだ気持ちになってしまいます。
完璧を目指さないまでも、夫婦で許容範囲やある程度の作業内容を話し合って、気を張り詰めないようにやることが大事だと思いました。
パパが家事をするにあたり、決めておいた方が良いこと
- 洗濯物のたたみ方
- 食器の洗い方や片付け方
- 服をしまう場所
- 日用雑貨の置き場所
家事のやり方はその家庭ごとに決まっていると思いますが、大体はママを中心に効率化を考えられていることが多いハズ。
パパが張り切って家事をしたとしても、結果ママの意図にそぐわず、二度手間になってしまうことも多々あると思います。
ありがちな風景1
パパ「洗濯物たたんでおいたよ〜」
ママ「もう、コレやり方違うよ」
パパが、たたんだものを広げてたたみ直す
パパ「ぐぬぬ、、、
(心の声:せっかくたたんだのに、、、なんだよもう、、、)」
ありがちな風景2
パパ「洗い物しておいたよ〜」
ママ「え、シンクが汚いし、生ゴミも片付けてないじゃない〜。それに周りもビチョビチョだし、、、。もー、後で私がやるからいいよ(ため息)」
パパ「うぐぐ、、、
(心の声:せっかくやってあげたのに、、、なんだよもう、、、)」
なんて極端な2つのシーンですが、実際にうちでも似たようなことはあります 笑
赤ちゃんの洋服のたたみ方なんてまず知らないので、適当にたたんだら、速攻で妻に叱られました 笑
そんなことを回避するために、家事のやり方やルールは、ある程度マニュアル化したり決めておいた方が無難だと思います。
ママはパパやヘルプさんにお願いしても安心して任せられると思いますし、パパもせっかくの苦労が無駄にならないはず。
パパはママに褒められたいだけなんですよー。
ありがとうって、笑ってもらいたいだけなんです ^^
本当に大変なのは長男のケアだった
家事もさることながら、本当に大変なのは、、、
長男のママに対する甘えたい願望
でした!
これは本当にやっかいで大変。
お風呂→「ママと入る」
歯みがき→「ママにやってもらう」
着替え→「ママに手伝ってもらう」
寝る時→「ママと一緒に寝る」
保育園→「ママと行く」
休日→「ママと一緒におうちにいる」
なんでもママ!全部がママ!ALLママ!
パパと楽しく過ごしたはずの、入院期間は幻だったのか。
「パパと一緒におうちにいるの楽し〜」と言ったあの言葉は、完全に営業トークでした。
甘い言葉に、僕はまんまと騙されておりました 笑
そんなわけで、何をするにもパパの都合は一切通らず、疲れているママに息子は甘えにいきます。
このやり取りが本当に時間のロスに繋がって、何をするにも大変なのです、、、 ^^;
それに加えて、おもちゃも片付けなかったり、お風呂もタイミングが合わないと入りたがらなかったり、、、
長男のわがままに困惑する毎日。
まぁきっと時間が立つに連れて収まっていくんでしょうけど、ここはなんとか、もうちょっとの間辛抱していきたいと思います。
産褥ヘルプ 引き続きよろしくお願い致します
妻と赤ちゃんは基本家でゆっくりしておりますので、引き続きお義母さんやメンバーの皆様からのヘルプに甘えさせて下さい。
シフト表に直接書き込んで頂いてもOKですし、Facebookのグループや直メールなどで日程を教えて頂いても構いません ^^
勝手ながら、石上家側でお願い日を確定させて、シフトを組ませて頂きますことをご了承下さいませ。
その際、お願いが確定したら個別でも連絡させて頂きますのでよろしくお願いします ^^